投稿

ボランティア募集説明会

イメージ
2025年5月24日 ボランティア募集説明会を開催しました 関心を持ってくださった 13人が来場されました 熱心に資料を見てくれています 各部門から3分間の熱心なアピール このあと、各来場者が興味を持った部門のブースでの説明 当日申込してくださった方が2名 後日の申し込みが2名、合計4名(5月29日現在)の方々が新たに帯広図書館友の会に入ってくれました どうぞよろしくお願いします

おめでとうございます!帯広市図書館!令和7年度 文部科学大臣賞受賞

イメージ
  令和7年度「子どもの読書活動優秀実践図書館 文部科学大臣賞」を帯広市図書館が4月23日に東京で受賞しました。13年前にも一度受賞しているとのことですが、この間の帯広市図書館の実績を全国が認めてくださったということで、この上ない名誉なことと思います。帯広市図書館、おめでとうございます!本当に良かったですね。図書館の職員の方々はもとより、図書館ボランティアの方々(私たちもですね!)、図書館に足を運んでくださった市民の方々、たくさんの人々の思いや活動が実を結んだ年になりましたね。  4月30日に帯広市図書館に於いて、「表彰状披露セレモニー」が開催されました。出席は、帯広市図書館ボランティアの「友の会」をはじめ、おはなし会を行っている団体(「友の会”おひさま”」「十勝童話会」「ワクワクおはなし会」「あっちこっち紙芝居」「にこにこ会」「森の里本を楽しむ会」)が招待され、帯広市図書館館長、副館長、係長そしてたくさんの図書館職員の方々でした。  共に全国表彰受賞の喜びを分かち合い、そして、おはなし会の団体の出席者の方々は、口々に、今後も楽しみながら、帯広市図書館でおはなし会を継続していこうと気持ちを新たにしていました。 図書館のみなさんといっしょに 帯広市図書館館長・副館長・係長とおはなし会などのボランティア団体 2枚の表彰状

こどもの読書週間おひさまスペシャルおはなし会

イメージ
 4月29日(火•㊗️)11:00~11:50 1F多目的視聴覚室 夜半からの雨が朝には雪に、空港では積雪11㎝ 参加者 こども32人 大人26人 おひさま9人 雪で寒い中、たくさんの参加者が有りました。 春の歌、春の絵本、食べもののおはなし等の後、みんなで「こいのぼり♪」を歌いました。お土産に折り紙の手裏剣とコマをプレゼントしました。

2025年4月12日 帯広図書館友の会総会

イメージ
2025年4月12日、友の会の総会を開催しました 開会の前に製作部門作成の布の絵本を図書館へ贈呈 総会は前年度の事業・会計報告、新年度の計画・予算をはじめ 各部門からの報告・計画を発表してもらいました 今総会での大きな議題、図書館への寄付を継続するか否かでは皆さんから多数の意見をもとに出席者の挙手による多数決をもって継続しないこととしました 約2時間半にわたる熟議を終え帯広図書館友の会新年度のスタートです 今年もどうぞよろしくお願いします

3月2日帯広市図書館移転19周年記念ひなまつりSPおはなし会

イメージ
 3月2日(日)、11:00~11:40 帯広市図書館が移転してから19周年を迎えます。19歳の帯広市図書館の誕生日を祝い、合わせてひなまつりスペシャルおはなし会をしました。 60人を超える親子さんを中心にたくさんの方々に来ていただき楽しみました。

浦幌町図書館ボランティア講習会へ出張してきました。

イメージ
 2025年2月16日(日)13:30~15:00場所:浦幌町図書館 浦幌町図書館からボランティア講習会の講師の依頼があり、友の会数名で出張してきました。 浦幌町図書館は、12月に友の会の講演会でお招きした持田先生がいらっしゃる博物館といっしょの建物です。このご縁を大切に、お受けしたお話です。 最初の30分は、帯広図書館友の会の概要などをパワーポイントで説明しました。 そのあとの1時間は、浦幌と帯広の交流ということで、アトランダムにお話して交流を深めました。 帯広図書館友の会の会員 浦幌町図書館ボランティアは3つの団体があります。 ①「ぐりとぐらの会」(こどものおはなし会) ②「晴れたらいいね」(おとなのおはなし会) ③「布の絵本の会」 それぞれに楽しい取り組みがあり、魅力的で交流はとても楽しかったです。 「布の絵本の会」の会員さんは、数々のステキな作品を見せて下さり、「今度は帯広図書館に見学に行きたい!」と熱く話してくださいました。 参加者のみなさんから大変好評だったと、あとで浦幌町図書館職員の方から伺いました。 オリジナル「うらほろあかさたな」「うらほろはまやらわん」 貸し出しカウンター前に設置PR 「アンパンマン指人形」50こ!