投稿

5月28日 ボランティア募集説明会 

イメージ
 ボランティア募集説明会には21人の来場者があり、各部門の説明対応数は、 つどい 2人 フロア 3人 H.C.S  4人 製本 9人 製作 2人 おはなし 4人 21名の方が参加されました。パワーポインが上手くつながらず使いませんでしたが 各部門長からの説明が具体的で活動がわかりやすかったという声も😊 早速会員になってくださった方もいて嬉しかったです。

嬉しいお手紙

イメージ
 図書館の中村係長から教えていただきました。 先日、利用者さんから一通のお手紙が図書館に寄せられました。 (お手紙は匿名でしたので、残念ながら掲載できません) 皆さんに使っていただきたいと、心のこもった素敵な栞を130枚も同封されていました 普段地味な活動をしている私たちにも労いの言葉を寄せていただき、嬉しかったです。

こどもの読書週間スペシャルおはなし会  おはなし部門『おひさま』

イメージ
GWのまん中、5月3日(水・祝)に1階多目的視聴覚室でこどもの読書週間スペシャルおはなし会が開催されました。青い空、気温 も上がり、外遊びには最適の一日でした。それでも こどもと大人合わせて16人の方が集まってくれました。 「♪やおやさんのおみせにならんだ」「かえるのよまわり♪」の手遊びで歌ったり、こどもの日にちなんだ絵本やクイズを楽しみました。大型絵本、紙芝居、パネルシアターなど盛りだくさんのプログラムになりました。最後に「こいのぼり」をみんなで歌いました。 折り紙のこいのぼりとぶとのプレゼントを喜んで選んでくれて良かったです。

20周年記念誌

イメージ
 完成です!編集に携わってくださった梶澤代表、清水さん、大甕さん、西川さん、賛助会員吉田真弓さん、本当にありがとうございました。

2023年度 第22回 総会

イメージ
 4月23日 (日) 13:00 とかちプラザ402号室 第22回 帯広図書館友の会 総会 を開催しました。コロナ禍の影響で、昨年までハガキによる書面承認の形でしたが、今年は3年ぶりに対面開催が実現できました。   議事に入る前に図書館から依頼された制作部門作例の 作品・布の絵本  の引き渡しがありました。                                               進行:武嶋 敬子 氏 梶澤代表挨拶の挨拶 昨年は3年ぶりに図書館まつりも開催でき、20周年記念誌も発行できました。 21年目を迎え、会員全員と共に新たな歩みのスタートです。 永田館長代理  大林美樹副館長 よりご挨拶をいただきました 今年秋には新館開館以来700万人の来館者数を予想しています。 元気の良い図書館だと見学、訪問させた方達に言われます。 このように活発な利用が続くよう、さらに使いやすく、頼りになる、ワクワク、人と人が繋がる図書館を目指していきたいと思っています。 議長:石川 祐子 氏 議事は総会資料に基づき進められました お手元の総会資料をご覧ください。 各部からの活動報告 部門長からがその場でマイクを持って説明 質疑応答 特になし 活動報告・収支決算報告 承認 各部からの活動計画 HCS  ロービジョンの集い 映画会 の予定    盲導犬協会の啓蒙に力を入れていきたい 製本 いつもの修理活動に加え 技術向上のために修理、糸とじ、学習会を予定 製作 作品作成    布の本の点検     図書館まつりの参加など おはなし 「おひさま」    例会、お話会、    図書館まつりには他の団体とも一緒におはなし会をしたい     フロア  閉架図書の見学会は部門だけでなく会員にもお知らせしたい      ツアコン(主に小学生)に関してはフロアだけでなくツアコンだけでも登録していただき参加してもらいたい   つどい 前期・後期図書交換会     冬休みの子ども図書館の集いは本年度予定なし。今度人形劇などを開催できるか考えていきたい。 ⭐️ 質疑応答   Q.20周年記念誌にかかった経費はいくらか?   A. 今年度の会計に計上予定。   Q. 事務局に会の運営を担う 講演会の企画なども含めて    ボランティア保険を図書館に申請するという手続きが曖昧だった(意見)

帯広市図書館との年間行事予定の調整と懇談

イメージ
 来年度の活動に向けて、図書館との打ち合わせをしました。 図書館からは石津邦久館長、大林図書係長、友の会からは各部門の部長、副部長、事務局担当の会員が出席しました。事前に質問、要望などを伝えていたので、基本的にはスムーズに質疑応答、意見交換が行われました。 各部からの意見の多くは図書館利用者の声を拾ったものです。日々図書館を訪れる人たち、訪れたいけれどなんらかの事情で利用できない人たちの気持ちを伝えることができる貴重な機会です。より沢山の方が使いやすく、居心地が良く、豊かに時間を過ごせる場所にしたい、という想いは、友の会も図書館スタッフも同じです。それを再確認する有意義な話し合いになりました。 *そして、この話し合いに入る前に、友の会から図書館に寄付の贈呈がありま した。このお金は図書購入費の一部に当てられます。

おひさま🎄 友の会20周年記念『スペシャルおはなし会』

イメージ
 おはなし部門「おひさま」が何ヶ月もかけて準備をしてきた『スペシャルおはなし会』が12月4日(日)図書館の多目的視聴覚室で行われました。クリスマスの飾り付けも素晴らしく、会場は久しぶりに子どもたちの笑顔に包まれました。午前の部は小さいお子さんを連れた若いお父さん、お母さんもたくさん参加してくださいました😀 友の会20周年にふさわしい、意義のある楽しい集いになりました。 以下、 お話部門部門長五十嵐さんから。 12/4(日)、朝起きて雪景色にびっくり!凍結した道路をそろそろと図書館に集合しました。午前の部は来場者とスタッフで会場がいっぱいに。楽しいお話とプレゼントに喜んでもらえたようでほっとしました。 午後の部は来場者10人、スタッフ10人、長めのお話をゆったり聞いていただきました🦉 (お話部門部門長五十嵐)