3月2日帯広市図書館移転19周年記念ひなまつりSPおはなし会 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 29, 2025 3月2日(日)、11:00~11:40帯広市図書館が移転してから19周年を迎えます。19歳の帯広市図書館の誕生日を祝い、合わせてひなまつりスペシャルおはなし会をしました。60人を超える親子さんを中心にたくさんの方々に来ていただき楽しみました。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
第15回図書館まつり ありがとう お疲れさま 9月 29, 2024 9月29日 日曜日 第15回図書館まつりが開催されました ご来場くださった皆さん 事前の計画・準備に携わった方たち 前日・当日の設置や準備、各イベントの実施にかかわった方々 ありがとうございます お疲れさまでした 開催日の9月29日を迎えるために、たくさんの準備をしました もちろん当日の準備も・・ さあ 始めるよっ! 正面玄関横で開催した毎回人気の古本市とバザー 今年も大盛況でした 雨だった前年と打って変わっての晴天、コミックと児童書を芝生の上で見てもらえました 同じ場所で開催していた 工作教室と布の絵本で遊びましょ 製本講習会 おはなし会には、にこにこ会、十勝童話会、おひさまの3組が出演 ハンディキャップサポート部門の 対面朗読室公開 バリアフリー読書の展示 大人のための朗読会 ジュニアフロアボランティア 緊張しながらも良い動きしてましたね 折り紙教室も大盛況 続きを読む
2024年度 第23回 総会 4月 14, 2024 2024年度 第23回 総会 2024年4月13日(土)帯広市図書館視聴覚室 出席者:41名 来賓の図書館館長代理 中村係長からの祝辞 製作の木村さん、久田さん大石さんから布の絵本と、おはなしぽけっとの引き渡し 梶澤前代表あいさつ 石川新代表あいさつ 各部からの活動計画 HCS 対面朗読、図書館まつりに参加、十勝視聴覚障がい者の会の行事へ参加、盲導犬協会の啓もう活動に参加予定 製本 いつもの修理活動に加え 技術向上のために修理、糸とじ、学習会を予定 製作 作品作成、布の本の点検、図書館まつりの参加など おはなし「おひさま」 例会、お話会、 図書館まつりでは、お話会の運営・出演 おひさまクリスマスSPお話会、外部講師を招いての講習会 フロア 利用者のサポート、排架のお手伝い、図書館まつり、 ツアコン つどい 本のリサイクル市、図書館まつり参加、部会 続きを読む
浦安市議会、美勢議員がいらっしゃいました! 1月 17, 2025 令和7年1月16日(木)13:30~15:00 浦安市議会議員 美勢 麻里(みせ まり)議員の来館があり、行政視察ということで、3階会議室にて帯広図書館友の会についてのお話と交流、後半は館内見学をされました。 帯広図書館からは、永田館長、大林副館長、帯広市議会事務局からは、原主任が出席され、帯広図書館友の会からは代表石川と会計小林さん、庶務武嶋さんが出席致しました。 美勢さんは、初代代表の故青柳規子さんの娘さんです。青柳さんのとにかく図書館が素晴らしいという強い押しがあって浦安市に住むことになったとお話しして下さいました。血は争えないもので美勢さんも青柳さんに負けず図書館には一方ならぬ思いがおありのようでした。 質問内容は、次の4件でした。 1,図書館友の会の運営(会議の持ち方など具体的に)について 2,年間の活動状況について 3,部会ごとの取り組みについて 4,長く継続している秘訣などご教示願います パワーポイントで友の会の説明をしています。 友の会のブログ紹介をしているところ。 2,3については、パワーポイントを使い、スライドを映しながら説明しました。その後、友の会のブログもご紹介してイベントがあったら、部門長に写真と記事を送ってもらってブログを作成してアップしていることをお伝えしました。 1,4については、全国友の会の実践シリーズの本作成のために書いた原稿を元にお話しさせていただきました。 パワーポイントで友の会の紹介、説明をしました。 友の会の年間の活動 各部門の取り組み 布の絵本については、「すごい!いい!」 を連発されていました。 おはなし会の実施場所「おはなし室」を見学、円形の場所、 「カーテンが下がるんですね」と美勢さん。 製本部門の糸綴じの様子を興味深く視察されていました。 曲がっている針を使って綴じていました。 浦安市には、全部の小中学校の図書館に司書がいるのだそうです。しかも、「図書」の時間があるということで、読み聞かせや本の紹介、本を借りる時のアドバイスもある環境だそうです。今、美勢さんは、「コンピューター室と図書室を一緒にする動き」があることに憤っており、この「メディアセンター」に対抗するべく、何か方策がないかということで、今回の視察を思いついたそうです。 美勢さんは、友の会の話がとても勉強になったとおっしゃって帰られました。私た... 続きを読む
コメント
コメントを投稿