持続可能な社会づくりと図書館」〜 図書館が展く十勝の未来
10月23日(日曜日)とかちプラザで友の会20周年記念講演会があり、講師の太田 剛氏から現在多くの図書館が置かれている状況が伝えられ、利用者、ボランティアとして関わる私たちができること、気をつけなければならないこと、など多くの興味深い実践例が紹介されました。予定していた2時間ではまだまだ足りないくらい、内容の濃い、気持ちの揺さぶられるいいお話でした。その全てをお伝えすることはできませんが、順不同ですが 掻い摘んで書き留めましたので、ご覧になって下さい。 太田氏: この度20周年記念に呼んでいただき光栄です。(太田氏プロフィール別紙) 7年前に幕別町十勝に来て 幕別図書館 に関わっていた。「まぶさ」では図書館に「編集」という概念・作業を持ち込んだ。市民にいい図書館は何かを理解してもらうために、シンポジウムやワークショップを開いてきた。「今だけ,金だけ,図書館だけ」でいろいろなことが動いている事例があまりに多いんじゃないのかと気 になった。 SDGs- 個々の地域がそれぞれ動くのではなく、社会を持続させるために図書館が核になる。 「ソーシャルイノベーション」がキーワード 具体的な例としては * ミラータイム https://millertime.jp/ ミラータイムでは、障がいのある方の社会参加、自立を促進していて、本の装備(フィルム)を委託した。他の業者より、安く 早くて綺麗。そこで仕事を重ね、自信を持ち会社員として就職。長い眼で見たら障がい者が納税者になった。 それまでは東京に発注していた図書館の書籍を、地元で調達することに仕組みを変えた。そこで地元の本屋さんも仕事を続けられることになった。息子さんが家業を引き受けてくれるようになった。 良い社会のために、新しい仕組みを生み出し、変化を引き起こす、そのアイディアと実践。それによって本当の意味での持続可能な、 『みんながみんなを支える社会』 が実現する。 幕別モデル ソーシャルイノベーション 幕別図書館との関係: *まぶさ LINK https://mcl.makubetsu.jp/index.php/main-mbs/287049-mbs-profile-00 文化イベントをコンテンツとしてアーカイブにしていく←街の財産 *バーチャル本棚 LINK https://mcl.makub...