投稿

3月2日帯広市図書館移転19周年記念ひなまつりSPおはなし会

イメージ
 3月2日(日)、11:00~11:40 帯広市図書館が移転してから19周年を迎えます。19歳の帯広市図書館の誕生日を祝い、合わせてひなまつりスペシャルおはなし会をしました。 60人を超える親子さんを中心にたくさんの方々に来ていただき楽しみました。

浦幌町図書館ボランティア講習会へ出張してきました。

イメージ
 2025年2月16日(日)13:30~15:00場所:浦幌町図書館 浦幌町図書館からボランティア講習会の講師の依頼があり、友の会数名で出張してきました。 浦幌町図書館は、12月に友の会の講演会でお招きした持田先生がいらっしゃる博物館といっしょの建物です。このご縁を大切に、お受けしたお話です。 最初の30分は、帯広図書館友の会の概要などをパワーポイントで説明しました。 そのあとの1時間は、浦幌と帯広の交流ということで、アトランダムにお話して交流を深めました。 帯広図書館友の会の会員 浦幌町図書館ボランティアは3つの団体があります。 ①「ぐりとぐらの会」(こどものおはなし会) ②「晴れたらいいね」(おとなのおはなし会) ③「布の絵本の会」 それぞれに楽しい取り組みがあり、魅力的で交流はとても楽しかったです。 「布の絵本の会」の会員さんは、数々のステキな作品を見せて下さり、「今度は帯広図書館に見学に行きたい!」と熱く話してくださいました。 参加者のみなさんから大変好評だったと、あとで浦幌町図書館職員の方から伺いました。 オリジナル「うらほろあかさたな」「うらほろはまやらわん」 貸し出しカウンター前に設置PR 「アンパンマン指人形」50こ!

帯広図書館への寄付とミーティング

イメージ
2月18日、例年通り、友の会から帯広市図書館へ寄付を送りました。児童書の購入に充てていただくことになっています。 どんな本を購入してもらうのかとても楽しみです。 石川代表から永田館長へ寄付金の贈与を行いました。 そのあと、予め友の会から図書館への質問・要望などを送ってありましたので、 それについて、今日は、図書館中村係長が主に答弁する形でミーティングが行われました。 参加者は、図書館側からは永田館長と中村係長、友の会からは、13人が参加しました。 中村係長の司会でそのまま答弁していく形で進んでいきました。 HCS部門、製作部門、フロア部門、おはなし部門、つどい部門、広報部門、友の会全体からへの答弁がされました。

浦安市議会、美勢議員がいらっしゃいました!

イメージ
 令和7年1月16日(木)13:30~15:00 浦安市議会議員 美勢 麻里(みせ まり)議員の来館があり、行政視察ということで、3階会議室にて帯広図書館友の会についてのお話と交流、後半は館内見学をされました。 帯広図書館からは、永田館長、大林副館長、帯広市議会事務局からは、原主任が出席され、帯広図書館友の会からは代表石川と会計小林さん、庶務武嶋さんが出席致しました。 美勢さんは、初代代表の故青柳規子さんの娘さんです。青柳さんのとにかく図書館が素晴らしいという強い押しがあって浦安市に住むことになったとお話しして下さいました。血は争えないもので美勢さんも青柳さんに負けず図書館には一方ならぬ思いがおありのようでした。 質問内容は、次の4件でした。 1,図書館友の会の運営(会議の持ち方など具体的に)について 2,年間の活動状況について 3,部会ごとの取り組みについて 4,長く継続している秘訣などご教示願います パワーポイントで友の会の説明をしています。 友の会のブログ紹介をしているところ。 2,3については、パワーポイントを使い、スライドを映しながら説明しました。その後、友の会のブログもご紹介してイベントがあったら、部門長に写真と記事を送ってもらってブログを作成してアップしていることをお伝えしました。 1,4については、全国友の会の実践シリーズの本作成のために書いた原稿を元にお話しさせていただきました。 パワーポイントで友の会の紹介、説明をしました。 友の会の年間の活動 各部門の取り組み 布の絵本については、「すごい!いい!」 を連発されていました。 おはなし会の実施場所「おはなし室」を見学、円形の場所、 「カーテンが下がるんですね」と美勢さん。 製本部門の糸綴じの様子を興味深く視察されていました。 曲がっている針を使って綴じていました。 浦安市には、全部の小中学校の図書館に司書がいるのだそうです。しかも、「図書」の時間があるということで、読み聞かせや本の紹介、本を借りる時のアドバイスもある環境だそうです。今、美勢さんは、「コンピューター室と図書室を一緒にする動き」があることに憤っており、この「メディアセンター」に対抗するべく、何か方策がないかということで、今回の視察を思いついたそうです。 美勢さんは、友の会の話がとても勉強になったとおっしゃって帰られました。私た...

友の会主催 持田誠氏講演会

イメージ
  2024年12月15日 帯広市図書館 多目的視聴覚室で 浦幌町立博物館の学芸員 持田氏を講師に招き 帯広図書館友の会主催の講演会を開催しました 図書館の歴史や役割、その時代による変遷、図書館と博物館それぞれの違いや類似性を通し、図書館とは「本を貸し出すところ」というだけではなく、資料や情報を集積して公開することを通して民主主義の砦となっていることをお話しいただきました。 講演準備中の持田氏 HCSの岩間さんの司会 石川代表による開始のあいさつ 友の会会員25人を含む58人が聴講しました 質疑応答 ボランティアとして関わっている図書館について深く知ることのできた講演 ありがとうございました

12月1日おひさまクリスマススペシャルおはなし会~大盛況でした

イメージ
  ぶたさんとりすさんのポスター・チラシ オリジナルキャラクターがかわいい、礒野さん作 12月1日寒空の中、たくさんの親子、大人の方が来場してくれました。おひさまの出演者を含めると100人以上の参加がありました。     70分の長いおはなし会になりましたが、集中して見ていました。 ハンドベル「ジングルベル」に始まり、絵本、大型絵本、パネルシアター、テーブルシアター、エプロンシアター、紙芝居でいろいろなおはなしを楽しんで、ブラックパネルシアターで「あわてんぼうのサンタクロース」 を歌いました。来場者とおひさまの出演者で一足早いクリスマス気分にひたりました。 来場者プレゼントは、コピー用紙で折った雪だるまに目、鼻、飾りのシールを同封して配りました。 追加:⓾かみしばい「のーびた のびた」 天間 たくさんの演じ手が集結! おはなし会の始めのミュージックベルの演奏は息もそろって大成功! ♪「ジングルベル」 羽賀さんの鉄琴の伴奏でさらにかわいさアップ↑ 絵本「ぶたたぬききつねねこ」 お子さんたちが楽しく声を出してましたね。 あみもの好きな子、あ~つまれ!絵本「わたしがあんであげる」 エプロンシアター「ねずみのすもう」 「はっけよい のこった のこった」 なんておいしそうなケーキでしょう!絵がとってもきれいなの。 絵本「はらぺこサンタのクリスマス」 羽賀さんお手製のフェルトの動物たちがおじいさんの手袋の中に入っていきます。 テーブルシアター「てぶくろ」 もう そこは おはなしの世界・・・ パネルシアター「ゆきだるまさんとツリー」 会場のお子さんとツリーを飾り付けます・・・できたら、メリークリスマス❣ 大型絵本「ぜったいあけちゃダメ?!」 スピード感のあるおはなしに子供たちは釘付け?!