投稿

2025年 帯広市図書館西側の落ち葉清掃

イメージ
 2025年11月18日(火)10:30~11:30  この日は、晴れてはいたものの木枯らしが吹きつける中、有志の会員が集まり、帯広市図書館の西側の落ち葉清掃をしました。 開始10:30ころ、まだまだ落ち葉がたくさんありました。緑色の葉が多い?   強風で木枯らし吹き付ける中、みんなで落ち葉を集めています。   ずいぶん落ち葉が少なくなりました。 今年の落ち葉の袋32個。(昨年は82個でした) 帯広図書館友の会の有志のみなさん、落ち葉の袋を前にニッコリ!  木によっては、まだ葉が残っているものもあり、例年よりも落ち葉が少ないように思いました。  それでも、図書館を訪れた人に少しでも快適に利用していただきたいという思いで、会員同士が力を合わせて集めた袋は32個になりました。  「気持ちの良い汗をかいた」と話す会員の笑顔が印象的でした。  参加の会員の皆さん、寒い中、ご協力ありがとうございました。お疲れさまでした。

赤い羽根共同募金活動への参加協力

イメージ
  10月1日、3日、4日、5日の4日間の赤い羽根共同募金活動に、帯広図書館友の会は、のべ14名の会員が街頭に立ち、参加協力しました。寒い日も暑い日もありましたが、だれかのお役に立てれば、という気持ちで臨みました。1日は、オープニングセレモニーがフレスポで行われ、その後、募金活動が始まりました。多くの団体が参加協力されていました。 オープニングセレモニーで役員の方々の紹介と挨拶 オープニングセレモニーに参加しているの友の会や他団体の方々 10月1日フレスポニッテン側、寒かったです💦      私たちの冷えた体も温まるような優しい笑顔で募金して下さったご婦人 10月3日ダイイチ白樺向かいのサツドラ前、暑かった~☼ 10月3日サツドラからディノス前に移動。 募金してくださった方、 ありがとうございました。 主催の帯広市社会福祉協議会の総括によりますと、当日すぐに集約をし、募金の収益は例年並みということでした。良かったです。参加協力された会員の皆さん、お疲れさまでした。

今年も盲導犬育成募金活動に協力しました(H.C.S部門)

イメージ
 9月14日(日)10:00~13:00フレスポスズランプラザで、「目のことなんでも相談・体験会実行委員会」の主催による盲導犬育成募金が行われました。今回もハンディキャップサポート(H.C.S)部門は参加協力しました。 当日は、視聴覚障がい当事者をはじめいろいろな支援ボランティア団体の皆さんが、募金はもとよりグッズ販売、盲導犬との歩行体験会などを実施。16万円を超える寄付をいただきました。今回は、4頭の盲導犬が参加し、市民の方たちとの微笑ましい交流もありました。 私たちは、今後も様々なイベントや活動を通して、ハンディキャップについて考え、発信していきます。

図書館友の会全国連絡会の方々との交流~

イメージ
 8月28日(木)10:00~12:00 図書館友の会全国連絡会の役員の方々が、帯広市図書館に来館され、職員の谷内さんの案内で図書館を見学、その後、3階会議室にて図書館並びに図書館友の会と交流を持ちました。     代表阿曽さん(神奈川)運営委員前崎さん(三重)事務局長船橋さん(兵庫)副代表山口さ       ん(東京都) 急な来館であり、その対応として、元館長の吉田真弓さん、友の会元代表の梶澤さん、現代表の石川と、副代表の長谷部さん、図書館側からは、谷内さんと中村係長が務めました。 図書館の見学では、全国連絡会の方々は、帯広市図書館の建築の工夫を元館長吉田真弓さんから詳しく伺い、しきりに感心されていました。 今回は、8月23・24日恵庭市で開催された「第64回社会教育推進全国協議会の全国集会」に参加後25日~28日、北海道の図書館見学などを10か所行っていて、その最終日に帯広に立ち寄っていただいたということでした。 <交流で話題になっていたこと> 1.職員の数(専門職は増やせるのか?) 2.友の会の設立と7つの部門の成り立ち 3.友の会の会員の年齢、若い人はいるのか? 4.図書館への寄付金の有効活用法(電子図書館の予算へ) 5.本屋が減っている現状と図書館との関係

2025年 図書館まつり 開催しました

イメージ
  2025年図書館まつり 無事に開催できました 来場者の方々、図書館職員の皆さん、 開催を手伝ってくれた皆さん、図書館友の会会員の皆さん ありがとうございました 当日朝の古本市会場設営から始まり 開始前のミーティング さあ、始まります 目玉の古本市とバザーは開始直後から大盛況 工作教室、布の絵本で遊びましょうにもたくさんの笑顔 ミニノート造りに大人も子供も真剣な眼差し おはなし会にもたくさん来ていただきました 対面朗読体験会+にも関心を持ってもらえました ジュニアフロアボランティアに参加してくれた皆さん 真剣な表情で、少し緊張しながら楽しんでくれていました ロビーの総合案内と各部門の紹介パネル おりがみ教室 みんな楽しそう 大人のためのおはなし会 本を読んでもらうのは 大人にも気持ちが良いものですね すべてのイベントが無事終了 皆さん ありがとう お疲れさまでした